cases 症例の一覧
-
起床後からふわふわした感じが続き、起き上がることができない。
様々な検査をしても異常がなく、ご相談に見えられました。
血虚(血の不足)、陽虚(体の冷え)、脾気虚(消化吸収力の低下)が混在しており、順次治療を進めて改善しています。
胃腸が血を作る材料を吸収できず、水分も不足し、起こってきた体の熱感から冷たいものを口にして、体が芯から冷えてしまったことによるものとご説明したところ、たどってきた経過がその通りでした。 -
強い不眠、不安感が強い。胸部の圧迫感があり受診したが異常はなかった。
めまいに関しては耳鼻科で治療中のため、主に不眠、不安を治療した。
心血虚をベースに治療を進めて、一か月でほぼ症状は改善。
1剤のみ継続し、飲み切った時点で治療終了とした。 -
突然くらっとするめまい、たちくらみが続いている。同時に気分が落ち込む。
血を補い、気を巡らせるお薬で約1か月で症状はなくなった。
1剤のみ継続していただき来局は終了。
お薬を飲み切った時点で治療は終了した。 -
半年にわたるめまいと耳鳴りでの相談。
耳鼻科での治療を行っているが改善しない。
イライラから来ていると判断し、煎じ薬での治療2回目で改善した。 -
ブラッドパッチ、生食パッチを数度行うも無効。座位、立位では姿勢の保持は10程度。 漢方治療により、2か月で症状(頭痛、立ちくらみ、めまい)が全部とれた。
-
小学5年のころから、起立性調節障害で登校できなかった。 治療開始3か月でほぼ無症状(頭痛、めまい、たちくらみ)となる。 登校もできるようになった。
-
約10年前に第一子出産。その後ずっと調子(頭痛、めまい、倦怠感)が悪かったが、漢方薬を服用しはじめて3週でほぼ改善した。
-
起立性調節障害でご相談。主訴は立ちくらみ、頭痛、めまい、周囲の目が気になることにより、外出に困難をきたしていた。 立ちくらみ、頭痛、めまいは早期に改善。外出したくない状態は少し遅れて、改善できた。